組合について


代表理事 ご挨拶
当組合は2006年5月の設立以来、組合員のためにベストなサービスをご提供できるよう努力してきました。特に外国人技能実習生の受入れ事業におきましては、来日する実習生·送り出し機関·受入れ先組合員企業の3者にご満足いただけるよう「三方良し」を目指して活動しております。
昨年には、講習施設もより充実した場所に移転して質の向上を図りました。
また、同時に社是:「正直」「信頼」「誠実」を設けて、職員の意識向上及び一体感を生み出すことにより、組合員、地域社会に貢献できるよう精進してまいります。
代表理事
組織概要
組合名 | アジアビジネス交流協同組合 |
設立年月日 | 2006年5月11日 |
代表理事 | 眞田 幸治 |
許認可 | 中国経済局·中国運輸局·中国地方整備局·広島県 職業紹介:広島労働局(34-特-000039) 技能実習: 新制度監理団体許可番号 一般監理事業(許1709000477) 介護職種可 特定技能:登録支援機関(19登-000951) |
地区 | 北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、東京都、山梨県、愛知県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
取扱職種 | 機械金属関係、溶接、塗装、工業包装、プラスチック成形、家具製作、食品製造、パン製造、介護、農業関係、漁業関係、繊維衣服関係、印刷製本、ビルクリーニング 他 |
受入国(各国通訳者対応可) | フィリピン、中国、ベトナム、インドネシア、ミャンマー |
事業目的 | 組合員の相互援助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、もって組合の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図る。 |
事業内容 | (1)組合員の需要する副資材の共同購買 (2)組合員のためにする海外への進出に関する調査研究 (3)組合員のためにする外国人技能実習生共同受入れ事業及び外国人技能実習生共同受入れに係る職業紹介事業 (4)組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 (5)組合員の福利厚生に関する事業 (6)組合員のためにする特定技能外国人支援事業及び特定技能外国人に係る職業紹介事業 (7)全各号の事業に付帯する事業 |